投資信託の選び方は?
選び方のポイントを解説!

つみたてNISAやiDeCoを始めるために、証券口座を開設したけど、どうやって投資信託を選んだら良いか分からない!

この記事はそんな投資初心者の方に、投資信託を選ぶ際のポイントをご紹介します。

この記事の結論

  • インデックスファンドを活用しよう
  • 米国の経済成長の恩恵を享受しよう
  • 分散投資を心がけよう
  • 運用コストは安く抑えよう

それでは、それぞれ解説していきます。

インデックスファンドとは?

インデックスファンドとは、市場の動きを示す特定の指数と同じ値動きをするように運用される投資信託のことです。

インデックスファンドには次のようなメリットがあります。

メリット

  1. 複雑な投資知識がなくても気軽に始められる
  2. 分散投資が簡単にできる
  3. 運用コストが安い
  4. 運用実績も良い

それぞれ確認していきましょう。

1.複雑な投資知識がなくても気軽に始められる

個別の企業へ投資する場合は、多数の銘柄からその企業を選ぶ必要があるため、投資のための知識や時間が必要になります。

その点、インデックスファンドは、1つの商品で様々な国や地域、企業に投資することができます。

例えば、米国の代表的な株価指数「S&P500」に連動するインデックスファンドを選ぶことで、米国の主要企業500社に簡単に投資することができます。

インデックスファンドを活用することで、複雑な投資知識がなくても、気軽に投資を始めることができます。

2.分散投資が簡単にできる

1つの企業に投資をすると、その企業の株価は2倍に増えるかもしれません。

しかし一方で、株価が半値になったり、企業が倒産してしまうリスクもあります。

そういった意味から、特に投資初心者の方は「分散投資」を心掛けて、リスク管理をする事が重要です。

インデックスファンドは、1つの商品で約500社に分散投資できたり、約3000社に分散投資できる商品もあります。

また、インデックスファンドに含まれる企業のうち、業績や株価が悪くなってきた企業を定期的に入れ換えてくれるのも、メリットの1つと言えるでしょう。

3.運用コストが安い

投資信託を購入する際には以下のような手数料がかかる場合があります。

  • 購入手数料
  • 信託報酬(管理手数料)

このうち、信託報酬は投資信託を保有する間、毎年かかる手数料となります。

インデックスファンドでは、購入手数料無料の商品も多く、その商品の設計上、信託報酬も安く抑えられています。

一方で、「アクティブファンド」と言われる、指数よりも高い成果を狙う投資信託もありますが、その分、運用コストも高い場合がありますので、注意が必要です。

4.運用実績が良い

あくまで、過去の実績ベースにはなりますが、インデックスファンドは、多くのアクティブファンドよりも高い運用成績を残していると言われています。

アクティブファンドは高い成果を狙える可能性がある一方、運用成果はファンドマネージャーの能力に左右されやすい商品です。

そのため、指数を大きく上回るファンドもあれば大きく下回ってしまうファンドもあります。

インデックスファンドの平均利回り(年率)は、長期的にみると3~5%が目安となります。

ただし、対象となる資産によって、利回りは異なるため、注意は必要です。

長期的な資産形成を目的とするならば、まずはインデックスファンドを活用して、早期に資産形成を始めることをおすすめします。

投資信託の選び方

これまで、インデックスファンドと言われる投資信託を活用することで、より簡単に資産形成を始めることができると解説してきました。

では具体的にどんな投資信託を選べばよいのでしょうか?

人気のネット証券であるSBI証券や楽天証券では、約2500本超の投資信託の取扱いをしています。

また、つみたてNISAの場合、購入できる対象商品は限られますか、それでもその数は、4月7日現在、231本の商品があることが分かります。(金融庁ホームページより)

初心者の方がこの中から、投資信託を選ぶのは至難の業です。

そこで筆者がおすすめする、投資信託をご紹介します。

投資信託おすすめ6選

数ある投資信託の中から、投資初心者から中上級者まで人気を集めている商品をご紹介します。

 

おすすめ投資信託

  1. 楽天全米株式インデックスファンド
  2. eMAXIS slim S&P500(米国株式)
  3. SBI・V・S&P500インデックスファンド(SBI証券限定)
  4. 楽天全世界株式インデックスファンド
  5. eMAXIS slim全世界株式(オールカントリー)
  6. SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド(SBI証券限定)

これらの商品の特徴はどれも米国企業を中心に運用されている商品です。

1~3は米国を投資対象とした商品です。また3~5は米国を中心に、全世界の国々を投資対象としています。

いわゆる「全米型」「全世界型」に分けることができます。

どれもつみたてNISAの対象で、金融庁のお墨付きの商品となっており、どれもおすすめできる商品ではありますが、必ず各商品の特徴やリスクを確認してから自己判断で選んでください。

それぞれの特徴は次のとおりです。

「全米型」の投資信託の特徴

ご存知の通り、米国は世界一の経済大国です。GDP(国内総生産)も世界の中で群を抜いています。

また、世界上位1,000社の時価総額(2021年12月24日時点)でも、米国の企業が50%を超えています。

そうであれば、米国市場全体の経済成長の恩恵を受けることができる商品を選ぶことは、最適解の1つであることは、間違いありません。

先ほど紹介した次の3つの商品は、米国企業のみを投資対象とした商品です。

全米型の投資信託

  1. 楽天全米株式インデックスファンド
  2. eMAXIS slim S&P500(米国株式)
  3. SBI・V・S&P500インデックスファンド(SBI証券限定)

メリットとしては、世界一の経済成長をとげている国の恩恵を享受できることです。

米国と言えば、グーグル、アップル、マイクロソフト、アマゾンなど、有名なハイテク企業がたくさんあります。

これらの企業も含めた、主要な米国企業に投資できるのが、これらの商品のメリットです。

デメリットは米国企業のみを投資対象としているため、米国の景気が悪くなり、米国企業の業績が悪化してしまうと、パフォーマンスが低下してしまうことも考えられます。

 

「全世界型」の投資信託の特徴

「全世界型」の投資信託を選ぶ1番のメリットは「分散」です。

米国の企業だけの投資は不安、他に国々にも投資したい、という方は、全世界の国々に投資できる商品を選ぶことも、最適解の1つだと言われています。

過去のパフォーマンスに優劣はありますが、基本的にはご自身のリスク許容度や好みに応じて選ぶと良いと考えます。

先ほど紹介した商品のうち、次の3つは全世界に分散投資できる商品です。

全世界型の投資信託

  1. 楽天全世界株式インデックスファンド
  2. eMAXIS slim全世界株式(オールカントリー)
  3. SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド(SBI証券限定)

商品によって割合に差異はありますが、これらの商品の中心となっているのは米国企業です。

つまり、世界一の経済大国である米国の経済成長の恩恵を受けつつ、その他の国々にも分散投資できるのが、これらの商品の良いところだと考えます。

 

まとめ

投資信託の選び方や具体的におすすめする商品について解説してきました。

繰り返しになりますが、この記事の結論をおさらいします。

この記事の結論

  • インデックスファンドを活用しよう
  • 米国の経済成長の恩恵を享受しよう
  • 分散投資を心がけよう
  • 運用コストは安く抑えよう

上記のポイントを押さえて、米国や全世界に幅広く投資ができる投資信託を選んでいただければと思います。

また、今回ご紹介した商品はあくまで長期的な資産形成を目的とした際に候補となるものです。

短期的に大きなリターン(利益)を狙う時に候補となる商品ではないことはご理解ください。

どの商品を選ぶかは、皆さんの自己判断となりますが、是非この記事が、皆さんの資産形成の第1歩に貢献してくれると嬉しいです。

-投資初心者